今回は主にお子さんをお持ちのパパとママに向けた話になっていますが、
若い人も将来子供ができたら直面する事なので、読んでみてください。
結婚して子供ができ家庭を築くと、大変な事も多いですが、家族の助け合いがあり良いものです。
特に子供の存在はとても大きな精神的な支えになっているのではないでしょうか?
しかし、子供はとても素直です。
自分の思った事をはっきり言いますからね。
友達の親と比較される
「●●君のお父さんはお医者さんなんだって」
「●●ちゃんは、夏休みにハワイに行くんだって」
「なんでハワイに行かないの?」
世のサラリマン家庭の方々には耳が痛くなるような話ですが、子供に罪はないです。
それが現実だから
裕福な家庭と比較されるの事もあれば、容姿を比較されるケースもあります。
「●●君のお母さん綺麗だよね」
「●●ちゃんのお父さんめっちゃイケメン」
「お母さんとお父さんはなんで太ってるの?」
「お父さんと●●ちゃんのお父さんと同級生なの?お父さんの方が年上だと思った」
時々胸にグサりと突き刺さるような事も言われたりします。
自分の不摂生な生活習慣のせいなので、何も言い返せません。
よく肥えた親を好きな子供はいない

親子関係が特別悪くない限り、自分の親を嫌いな子供はいないと思いますが、
「僕はその大きなお腹のお父さんが好き!」
という、天然記念物級の子供でない限り、
デブな親とスマートな親のどちらが良いかと聞いたら、
ほぼ全員がスマートな親と返答すると思います。
特に思春期を迎えるころになると、自分の親の外見を気にする子供は増えてきます。
私も超デブの頃は、長女から「そのお腹なんとかしてよ!」と良く言われていました。
子供は両親に格好良くいてもらいたい
中学生頃までは、学習参観などの学校行事に親が顔を出すので、
イベント毎に「●●ちゃんのお父さんってどこ?」と、
ちょっとした親の品評会が行われます。
当然、綺麗で格好良い親であれば話題にあがりますが、
比較外のデブもまた違った意味で話題にあがります。
そんな事とは知らず、子供同士のお話し中に子供に話しかけたら、
子供は内心「友達と一緒の時は話しかけないでよ」と思ってるかもしれません。
太ってる親は目立つ
学習参観などの学校のイベントで目立つ親の特徴は
- イケメン、美人
- とにかく若い
- ケバい
- ヤンキー
- デブ
この中で子供たちの笑いの対象になるのはデブだけです。
とにかくデブは目立ち、なぜか子供たちの会話に溶け込んでいきます。
恐らく、皆さんが子供の頃も同じじゃなかったですか?
太ってる親が目立つのは、何年経っても変わらないです。
太っている親が原因でイジメの対象になる事も
あってはならない事ですが、親が太っているせいで、
幼稚園や学校内でイジメの対象にされる場合があります。
もしこうなってしまうと、子供は親の事が嫌いになってしまうこともあるかもしれません。
流石に自分のせいで子供がイジメにあっていたらと思うと、ダイエットするしかないでしょう!
健康番組を見てると心配がる
家族で健康に関する番組を見ていて、
「肥満は生活習慣病になりやすい」というような内容があると、
「お父さんは大丈夫なの?」「もうすぐ死んだりしない?」と、
とても心配がってきます。
私の娘は特に心配性なので、小学生の低学年ごろまでは、しょっちゅう心配されていました。
親であれば自分の体の事で、子供には心配をかけさせたくないですよね。
まとめ:親が太っていることで、子供に何ひとつ良い事はない!
子供はいつでも両親に、綺麗で格好良く健康でいて欲しいものです。
子供からして、親が太っていることで何ひとつ良いことはありません。
太っていると、周りの親から「だらしない親」
と思われているかも(いやきっと思ってる)しれません。
子供のために、本気でダイエットしませんか?
コメント