肥満の人は間違いなく普通体型の人よりも良く食べます!
私もそうだったので、間違いないです。
今でもよく食べますが。
そんな食欲旺盛な肥満体型の人からすると、普通の食事量でも少なく感じてしまうし、
更に食事制限をすると、とてつもなく食べた気がしないことでしょう。
しかもすぐにお腹が空いてしまうし・・・
そして、空腹に耐えられず、ついついお菓子を間食してしまい、ダイエットが上手くいかない。
こんな経験ないでしょうか?
しかし、空腹時が痩せるチャンス!と思えば、少しぐらい我慢できると思いませんか?
なぜお腹が空くのか?
そもそも何でお腹って空くのか?
それは、血液中の糖分が少なくなってくると脳がエネルギー不足と感知し、
「エネルギーを補給した方が良いよ!」って空腹感というかたちで知らせてくるからです。
車で例えるなら、ガソリンの残量が少なくなったら給油ランプが点灯するのと同じ仕組みですね。
空腹時は脂肪が燃焼しやすい?
なぜ空腹時は脂肪が燃焼しやすいのかというと、
通常人間は体を動かしたり、頭を使ったりするのに、糖分をエネルギーとして使いますが、
空腹時、即ち血液中の糖分が枯渇すると、
体脂肪を分解し足りないエネルギーとして補おうとします。
このメカニズムが「空腹時は脂肪が燃焼しやすい」と言われる理由です。
空腹時の運動は注意が必要
ネットとかの情報を見ていると、
空腹時の有酸素運動は脂肪を効率よく燃焼させるチャンス、と言ってる方がいますが、
それは間違いです!
確かに、血液中の糖分が枯渇すると脂肪をエネルギーとして消費しようとしますが、
同時に、筋肉中のたんぱく質を分解してエネルギーとして補おうとします。
その結果、筋肉量が落ちてしまうのです。
脂肪も筋肉も落ちるので、体重は落ちるかもしれませんが、筋肉量が減ってしまうので、
かえって太りやすい体質になってしまいます。
なので、空腹時に有酸素運動や筋トレを行うのは控えましょう!
血糖値の上昇にも注意!
空腹時間を長くとった後に糖質の高い食事をすると血糖値が急上昇してしまうので、
空腹時間を長くとった場合の食事は、野菜から食べるベジファーストか、
今注目されているプロテインから摂る、プロテインファーストを行い、
血糖値が急上昇しないように注意しましょう!
■まとめ:お腹が空いたら脂肪が燃焼し始めるサイン!
私の経験上、ダイエットを始めた当初は確かに辛いですが、
順調に痩せてくると、それほど空腹が辛くなってきます。
お腹が空いたなぁと感じたら、何か食べることを考えず
「これから脂肪がエネルギーとして消費されるんだ」と空腹を前向きに捉えてみてはいかがでしょうか?
コメント