マイプロテインには、プロテインバーをはじめ、プロテインクッキー、プロテインブラウニー、プロテインチップスなどの、高タンパク質なお菓子が数多くラインナップされています。
その中から、今回はプロテインクッキー4種類と、プロテインブラウニー1種類の合わせて5種類を食べ比べてみました。
味はもちろんの事、たんぱく質、糖類、食物繊維の含有量なども比較して、おすすめのプロテインクッキーをランキング形式でお伝えします。
マイプロテインのプロテインクッキーの種類
マイプロテインのプロテインクッキーには、以下の5種類があります。
種類自体は5種類ですが、それぞれいくつかの味が用意されているので、全ての味を含めると10種類以上にもなります。
今回は、その中から以下の5種類を食べくらべてみました。
プロテインブラウニーは、正確にはクッキーではないですが、味や食感がとても似ていたので、比較対象に入れました。
期待していた味とは全く違うものも多く、名前と見た目だけで購入すると、絶対に後悔される方もいらっしゃると思うので、是非参考にしてく見て下さい。
それでは、比較していきます!
各プロテインクッキーの比較
今回紹介するプロテインクッキーの、味のラインナップ、価格、容量、栄養成分表示、味(美味しさ、食べやすさ)について、それぞれ比較してみたいと思います。
ラインナップと価格の比較
プロテインクッキー、プロテインブラウニーのラインナップと価格は、以下の通りです。
12個入 | お試し用 | |
---|---|---|
プロテインクッキー | 3,590円 | 690円 |
フィルドプロテインクッキー | 4,990円 | 690円 |
ベイクドプロテインクッキー | 3,690円 | 690円 |
プロテインブラウニー | 3,790円 | 690円 |
いずれも定価なので、たいていは800円から1,000円ほど割引された状態で購入する事ができます。
お試し用も、たいてい200円割引された状態で購入する事ができます。
また、セールの時には割引された価格から、最大で半額ぐらいまで割引されます。
半額で買えると言っても、美味しいかも分からない食べ物を箱買いで購入するのは、かなり勇気がいると思うので、まずはプロテインを購入するついでにお試し用から購入する事をおすすめします!
容量、栄養成分表示の比較
プロテインクッキー、プロテインブラウニーの容量と栄養成分表示を比較してみました。
プロテインクッキー ホワイトチョコ&アーモンド | プロテインクッキー クッキー&クリーム | フィルドプロテインクッキー ダブルチョコ&キャラメル | ベイクドプロテインクッキー チョコレート | プロテインブラウニー チョコレート | |
---|---|---|---|---|---|
容量(1個) | 75g | 75g | 75g | 75g | 75g |
カロリー | 322kcal | 319kcal | 269kcal | 289kcal | 287kcal |
脂質 | 10g | 10g | 10g | 8.6g | 9.7g |
飽和脂肪酸 | 3.9g | 3.9g | 4.7g | 3.9g | 4.2g |
炭水化物 | 20g | 19g | 29g | 38g | 27g |
糖類 | 7.4g | 7.2g | 0.9g | 16g | 4.0g |
食物繊維 | 1.1g | 1.5g | 5.0g | 3.9g | 2.0g |
たんぱく質 | 38g | 38g | 20g | 13g | 23g |
塩分 | 0.50g | 0.50g | 0.53g | 0.53g | 0.30g |
まず、マイプロテインのプロテインクッキーは、1個当たり75g もあります。
75g と聞いてもピンとこないかもしれませんが、一本満足プロテインバーや、matsukiyo LAB プロテインバーなど、一般的な国産プロテインバーは35gから40g 程なので、倍ほどの容量となります。
なので、国産のプロテインバーと比較したら、全ての栄養成分表示が多くなっているのは当然なので、国産のプロテインバーと比較する場合は、表示されている数値を半分した含有量と比較したすべきです。
こうして比較してみると、カロリーから糖類、たんぱく質、食物繊維の含有量は結構違いますが、ダイエット中であれば全体的なバランスはフィルドプロテインクッキーが一番良いように思います。
味(美味しさ、食べやすさ)の比較
あくまで個人的な感想ではありますが、全体的な味の美味しさと、甘さを比較してみました。
5種類を食べてみた感想は、心から美味しかったと思えたのは、フィルドプロテインクッキーのダブルチョコレート&キャラメルだけでした。
その他であれば、プロテインブラウニーのチョコレートが、かろうじて美味しいかなぁと思えたぐらいで、それ以外は何かしらの癖があり、決して「美味しい!」と思えるものはありませんでした。
マイプロテインの公式サイトの口コミでは、結構評判が良かったので、少し期待していただけに、正直少しガッカリしました。
おすすめランキング
それでは、味や栄養成分表示を比較した上で、個人的なおすすめをランキング形式で発表します。
第1位:フィルドプロテインクッキー(ダブルチョコレート&キャラメル)
おすすめ度:
今回食べた5種類の中で、唯一美味しかったフィルドプロテインクッキーのダブルチョコレート&キャラメルを1位にしました。
いくらプロテインが多く配合されていても、美味しくない物を食べるなんて嫌ですよね。
ダブルチョコレート&キャラメルは、クッキー生地自体には味の特徴はないのですが、チョコチップが少し入っているのと、中に入っているキャラメルが美味しくて際立っているので、全体的にバランスが取れた美味しさになっています。
それと、味だけでなく糖類が少なく、食物繊維が多いので、栄養バランスも秀逸なので、ダイエット中の方にもおすすめです!
第2位:プロテインブラウニー(チョコレート)
おすすめ度:
マイプロテインのプロテインクッキーは、全体的に人工的な味付けになっていて、美味しくないのが多いですが、プロテインブラウニーのチョコレートは、甘さは控えめですが、比較的美味しいです。
フィルドプロテインクッキーと同じで、ケーキ生地部分の味自体に特徴はないですが、中に入っている甘めのチョコチップの甘さと食感が、全体の味のバランスを整えてくれています。
食物繊維の含有量は少なめで、たんぱく質の含有量も普通ですが、糖類が少なめなので、ダイエット中のおやつとして食べても全然問題ないと思います。
第3位:プロテインクッキー(ホワイトチョコレート&アーモンド)
おすすめ度:
ここから一気に評価が下がります。
うーん??
何て表現したら良いのか分かりませんが、至って普通で、私は不味いとまでは思いませんでしたが、食べる人によっては不味いと感じる人もいるかもしれません。

プロテインクッキーは、たんぱく質が38g とマイプロのプロテインクッキー類の中では一番の含有量ではありますが、いかんせん特に美味しくもないので、無理してまで食べるお菓子ではないですね。
とりあえず言える事は、すすんで食べたいと思えるような味ではないという事です
第4位:ベイクドプロテインクッキー(チョコレート)

おすすめ度:
まず、見た目が悪いですよね(笑)
黒い物体というか、この見た目からして美味しいというイメージが湧かなくないですか?
実際に食べてみても、不味い訳でもなく、美味しくもない、そしてねっとりとした食感が口に合わなかったです。
それと、たんぱく質の含有量が13g と少ない割に、糖類が16g と多い事もマイナスポイントです。
第5位:プロテインクッキー(クッキー&クリーム)
おすすめ度:
プロテインクッキーを食べる前は、絶対にクッキー&クリームの方が美味しいだろう!と期待していたのですが、見事に裏切られました。
私自身、基本的に何でも食べれる方と自負していますが、プロテインクッキーのクッキー&クリームだけは、美味しいと思う事ができませんでした。
具体的にどこが美味しくないのかと言われても上手く表現できないですが、クッキー&クリームと言えばアイスクリームの味を連想する人も多いと思いますが、それとは全く違うという事だけは言えます。
とりあえず美味しくないので、どうしても気になる方はお試し用に留めておきましょう!
箱買いしたら後悔する可能性が大です。
まとめ:全体的に口に合わないものが多かった
今回食べてみて分かった事は、マイプロテインの公式ストアにある口コミの、高評価はあてにならないという事です。
なんでこれが美味しいと絶賛されているのか疑問に感じる口コミもチラホラと見られました。
その中でも、フィルドプロテインクッキーのダブルチョコレート&キャラメルだけは、普通に美味しい海外のお菓子でしたが、全体的な総評は味に癖があり過ぎて、口に合わない物が多かったです。
とは言っても、人によって味覚は変わってくるので、ここで酷評しているクッキーを美味しいと思われる方もいらっしゃると思いますので、気になる方はいきなり箱買いせず、まずはお試し用で味見してみて下さい!
コメント